うちだのつづり

暮らしの中で気づいたことをちょこちょこつづっていくブログです。

家庭内暴力の基準がまともじゃなかった話

 久しぶりに、自分の家族についての気づきをつづります。

一言でいうと、私の基準がおかしかったのです。まともじゃなかった。

 という話です。

 

 テレビや映画などの家庭内暴力シーンでは、それを目撃した家族が悲鳴を上げたり、泣きじゃくったり、暴力を止めるために仲裁に入ったりする姿をよく観ます。

 

でも、私はそんなことをした覚えはありません。

私は子どもの頃、姉が暴力を受ける光景を、我が家のいつもの出来事だと認識していました。

なぜなら、いつも暴力を浴びていたからです。

家族全員。特に姉が。

 

それがフツーだと思っていました。

だから、悲鳴を上げるでもなく、止めに入るでも暴力をやめてくれと懇願するでもなく、ただ、ことの成り行きをじっと見守っていました。

いつものこととして。

 

これまで、このことを思い出すたび、若干の罪悪感を持っていました。

なぜ、姉を助けなかったのか?

 

ところが最近気づいたのです。

そう言えば、姉も助けてくれなかったと。

 

ここに思い至って腑に落ちる結論に達しました。

 

我が家の子どもたちは、暴力を受けることが当たり前だと思っていたのです。

一般的な認識では、家庭に暴力があるのがおかしい。

でも、私たちは違いました。

 

そう、フツーとは基準が違っていた。おかしかったんです。

我が家の子どもたちは。

 

だから、自分たちが暴力を受けていることにとても寛容だったんです。

私たち子どもは、そんな基準で生きていました。

 

日常に暴力が織り込まれていると、こんなことになってしまいます。

間違った基準をもったまま大人になると、どのような事態が待ち受けているか想像に難くありません。

 

だから、

気づいたときに、誰でもいいので、誰かが、まっとうな基準を教えてやる必要があります。

もちろん、穏やかに。子どもを責めることなく。思いやりをもって。