うちだのつづり

暮らしの中で気づいたことをちょこちょこつづっていくブログです。

日本は人にお金をかけてこなかったかな

入管・難民認定の問題は、「入国審査官」の激務の影響もあるように思えます。

 

外国人の入国や在留、難民の認定という難しい仕事を「入国審査官」という対人(支援)職が一手に引き受けてる感じがするからです。

 

入国時の審査、在留の許可、難民の認定は、それぞれに専門的な知見と技量がいる仕事だと思います。

それを一人でこなさなきゃならないのですから、

 

たまりません。

 

一人の肩に掛かる重責が多すぎます!

いわゆるワンオペ状態。

 

でもこのこと、入管・難民に限ったことじゃなさそうなんです。

担当者が何でもかんでもやらねばならないのは、

児相でも、障害者施設でも、医療・看護でも、介護でも、学校でも、保育でも、生活保護でも、その他ほとんどの対人支援職ではフツーの状態のようです。

 

このことは、世間を賑わす問題が起きるたびに、

解決の手段としては、

まず人手を増やすこと。

同時に人材の質を上げること。

この2点が必ずと言っていいほど指摘されることからも分かります。

 

日本て、どれほど人が足りないんだと思います。

 

そして、

これほど同様の問題がいろいろな場所で起きているということは、

結局それは、

人を育ててこなかった。

ということではないかと思います。

 

確かに、私自身親や世間から大事に育てられた記憶はありません。

粗雑もいいところでした。

 

日本て、人を育てることにお金と時間と心を配ってこなかったみたいです。

 

「人、人、人、すべては人の質にあり」

学生の頃に熱中した日本少林寺拳法の教えをふと思い出します。

 

そんなこんなで、

日本は人育てに力を入れねばならないんだ!

と思うのでした。